top of page

Murals

Pentel × Mural Rookies Project 2025

創業80周年を迎える老舗文具・画材メーカーぺんてるが掲げるビジョン「アートを日常に」のもと、2024年に始動した
Pentel × Mural Rookies Project は、日本橋を拠点に未来のミューラルアーティストを育て、国内外に送り出すことを目指す
プロジェクトです。

日本橋を拠点にアートと宿泊体験を融合させたユニークなアートホテルを展開する「BnA」と、2020年に本プロジェクトの原型となる「Mural Rookies Project」を立ち上げ、アートを通じて社会や企業とアーティストをつなぐ「TokyoDex」が参画。
壁画アートの実践を通じて次世代アーティストのスキルとキャリアを支援します。

2024年度は全国200名以上の応募者の中から2名が選出され、ABEYUKA.が「Colors of the City」をテーマにBnA_WALLに、Onoが「Sounds of the City」をテーマにTHE A.I.R BUILDINGに壁画を制作。メンターとしてYUSEI SAGAWAが制作現場に
寄り添い指導を行い、お披露目イベント「This&That vol.47」には150名以上が来場。完成した作品は多くの来場者に
印象を残しました。

2025年度はさらに規模を拡大し、制作拠点をBnA_WALLとTHE A.I.R BUILDINGに加え、江戸桜通り沿いの仮囲いにも広げ、
4名の新進気鋭アーティストが選出されました。

20250916_pentel_58_4000.jpg

CLEMOMO

  • Instagram

カナダ人のClem Chenと日本人の根岸桃子の二人組。群馬県の中之条町を拠点に、2019年より活動をはじめる。日常生活から、個々の違いと共通点、そして相互作用を、ユーモアと共に表現する。素材と手法は、その時々の環境とアイデアに応じて選ばれる。さまざまな手段での共同制作を実験しては、予想外、コントロール外に生まれる作品に取り組む。

  • Instagram

KOTOKO

2001年生まれ。シュールで滑稽な情景を少し離れた視点から描きとる。2024年より本格的に制作活動を開始し、グループ展への参加をはじめ、被災地・能登でのミューラルアート制作にも携わる。同年、TokyoDexやVisiontrackが主催するアートプログラムにも参加し、活動の幅を広げている。

20250916_pentel_85_4000.jpg

THE A.I.R BUILDING

東京都中央区日本橋本町3丁目2-8

"Sounds of the City”

20250914_pentel_15_4000.jpg

江戸桜通り沿い仮囲い

東京都中央区日本橋本町1丁目

"Connections of the City”

  • Instagram

安眠

沖縄県出身。イラスト作家。
夢の中で見ている非現実と現実が混ざり合った世界をノスタルジックで奇妙なキャラクターで描いている。幼い頃に植物の形態に興味を持ち絵を描き始め、アクションゲームやストリートな文化に影響を受け現在の作風に至る。個展を開催、グループ展に参加する等様々な活動を続けている。

BnA_WALL

東京都中央区日本橋大伝馬町1−1

“Colors of the City”

  • Instagram

北林 みなみ

神奈川県出身。武蔵野美術大学 油絵学科卒業後、インドネシア国立芸術大学 ジョグジャカルタ校にてインドネシア政府奨学金 ダルマシスワ奨学生としてプログラム修了。
幼少期はタイ、シンガポールで暮らす。異国で経験した孤独感や疎外感を軸に、自身の内側に広がる風景を描き続けている。国内外に渡る展示活動での作品発表を中心に、書籍の装丁や挿絵、絵本制作やワークショップに至るまで、幅広く絵に関わる活動を行っている。

20250917_pentel_5_4000.jpg

東京都中央区日本橋本町1丁目

江戸桜通り沿い仮囲い

"Connections of the City”

Mentor

澁谷 忠臣

1973年生まれ、横浜市出身。多摩美術大学デザイン科立体デザイン専攻プロダクトデザイン専修卒。線的に再構築する独自の世界観を武器に、国境を超えて活動するアーティスト/イラストレーター。GIVENCHYのエンブレム(2008)や、NIKE AIR JORDAN CP3.IVのビジュアル(2011)など、数々のグローバルブランドとのコラボレーションを手がける。また、MIZUNOとの日本代表ユニフォーム開発(2021)をはじめ、近年も多様なプロジェクトに参加。アートシーンでは国内外で展示を行い、ジャンルを横断した表現を展開している。

© 2025 by TokyoDex このサイトは Wix を使って作成・保護されています

bottom of page